今さら聞けない【お焼香のマナー】

お葬式に出席する以上、お焼香は避けては通れません。
しかし、ほとんどの方が周囲の人を確認して行ってるのではないでしょうか?
改めて、お焼香のマナーをご紹介いたします。

 

【お焼香とは】

お葬式や法要などで、仏様に向かって香を焚いて拝むことです。
香には2種類あり、粉末状に細かくした抹香(まっこう)と、棒状になっている線香(せんこう)とがあります。
葬儀や告別式には抹香を用いますが、法事やお通夜、一般的な弔問には線香をあげることが多いようです。

 

お焼香には、3つの種類があります。

【立礼焼香】

「立礼焼香」とは、参列者が立った状態で行うお焼香です。
手順

  • 自分の番が来たら、次の方に軽く頭を下げてから祭壇にむかいます。
    焼香台の前で一度止まって遺族と僧侶に対して一礼し、焼香台へ進み遺影に一礼します。
  • 数珠を左手に持ったまま、抹香は、右手の親指と人差し指、中指の3本でつまみ、目を閉じておしいただき(目の高さまで上げて)、焼香炉にくべます。
    回数や作法は宗派によって異なりますが、会葬者が多い時などは丁寧に1回行っても大丈夫です。
    また、時間調整によってお焼香の回数について指示がある場合もありますので、それに従ってください。
  • お焼香が終わったら、遺影に合掌し、一歩下がり遺影に対してもう一度丁寧に一礼してください。
    その後少し下がり、もう一度遺族と僧侶に一礼してから自分の席に向かいます。

 

【座礼焼香】

「座礼焼香」は、腰を落としながら移動することと、お焼香する際に正座するところが立礼焼香と異なる点です。順序など基本的なところは、立礼焼香と同じです。

手順

  • 次の人に軽く頭を下げて、腰を落としながら焼香台に向かい、座ってから両手をついて遺族と僧侶に一礼します。
  • 次に遺影に一礼して、そこから膝立ちしながらにじり寄るようにして正座してお焼香します。
    この移動方法を「膝行」と言います。終わったら、遺影に向かって合掌。また膝行で座布団から下りて、座った状態で両手をついて遺族と僧侶に一礼。
  • 腰を落とした状態で、そのまま静かに席に戻ります。

 

【回し焼香】

会場が狭いときの場合は、「回し焼香」を行うことが多いようです。
手順

  • 焼香炉を受け取ったら、前の人に軽く頭を下げて焼香炉を自分の膝の前に移動させます。
  • 遺影に向かい、一礼してからお焼香してください。遺影に向かい合掌したら、両手で次の人に焼香炉を渡します。
    また、椅子の場合は、焼香炉は膝の上に乗せながらお焼香します。お焼香する時など、数珠を手にしたまま合唱することもありますが、この場合、数珠は両手の人差し指と親指の間にかけた状態で行ってください。数珠から手をはなすときは、椅子や座布団、畳の上などにおいたりせず鞄等にしまうようにしてください。

 

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>