2024年節分はいつ?喪中でも豆まき出来る?

今年2024年の節分はいつでしょうか?

また、忌中や喪中の間は豆まきをしたり、恵方巻きを食べることはしない方が良いのでしょうか?

 

2024年の節分は?

2024年は2月3日(土曜日)が節分となります。

毎年、2月3日と思われている方もいるかと思いますが、節分は二十四節気の立春の前日と決まっています。
その二十四節気は天体の動きに基づき太陽と地球の位置関係で決まり、太陽黄径が315度となる日を立春としています。
太陽の軌道周期は1年ぴったりではなく、少しずつズレが生じてきます。その為うるう年で調整します。
そして、うるう年の翌年は立春が1日ずれるため、節分も1日ずれ2月2日となります。
今年2024年はうるう年なので、来年2025年の節分が2月2日になります。

 

節分とは?

節分は、中国から伝わった陰陽道における重要な祭祀でした。
2月の節分は旧暦の大晦日にあたるため、旧年と新年の分岐点であり、また季節の替わり目には悪いことが起きると陰陽道では考えられていました。
本来節分は季節の節目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことで、文字通り「季節の変わり目」という意味です。
特に「立春」前日の節分は、旧暦では春から始まる新年に向けて、悪いもの(鬼)を追い払い、福を招き入れたいという願いを込めるために特に大切だとされ、「春の節分」が現代の節分として広まったものだと思われます。
これが中国から伝わり、日本で広まったのが節分の行事です。

 

喪中に豆まきをしたり恵方巻きを食べていい?

ご家族が亡くなってから50日間は「忌中」、1年間は「喪中」となります。
節分は疫病などをもたらす悪い鬼や厄を追い払う厄払いの儀式で、元々は平安時代の宮中行事で大晦日に行われていました。
お祝い事ではなく、また仏教の教えとの関係もありません。
喪中であっても、豆まきをする事自体に問題はないでしょう。

恵方巻を食べるという行為も、お祝いごとではなく、巻き寿司を食べることで福を巻くという意味合いがあります。
こちらは大正時代~戦後にかけて、大阪の花街で節分に行われていた行事が元になっていると言われています。
商売繁盛を願って巻き寿司を食べていたことが始まりだそうです。
切らずに丸ごと食べるのは、縁を切らないという縁起を担いでいるから。
ぜひ恵方巻を食べて幸せを願いましょう。
今年の恵方は「東北東」です。

 

喪中で神社やお寺の節分行事に参加するのは?

神社やお寺で開催される豆まきイベントに参加することはどうなのでしょうか?

神社は神様のおられる神聖な場所で、死を「穢れ」と考えるため
「忌中(ご家族が亡くなってから50日間)」に神社の鳥居をくぐってはいけないとされています。
「喪中(ご家族が亡くなってから1年間)」であれば参加しても問題ありません。

お寺は死を「穢れ」とする考えはないので、忌中でも喪中でも関係なく参加できます。

節分で体内の邪気を払い、福を呼び込みましょう。

 

 

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>