春のお彼岸スタート!そもそもお彼岸って何するの?

今日から2022年春のお彼岸が始まりました。
春と秋にお彼岸があり、お彼岸やお盆にはお墓参りをするもの、という認識を持たれている方は多いと思いますが、
そもそもなぜお彼岸というの?というところや、なぜ始まったのかなどご存知の方はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか?
お彼岸が本来どういった意味を持つのか、なぜこのような名称になったのかなど、解説していきます。

お彼岸とは?

春のお彼岸は3月の春分の日を中日として前後3日間の計7日間を期間とし、秋のお彼岸は9月の秋分の日を中日として前後3日間の計7日間を期間とします。
彼岸という言葉はもともと仏教の言葉で、煩悩を脱した悟りの境地という意味です。

三途の川をはさんで、私たちの住んでいる世界を此岸(しがん)、そして仏様の世界を彼岸といいます。
お彼岸とは、人間の迷いや苦しみの原因となる煩悩のない、悟りの境地に達した世界であり、極楽浄土のことを指す言葉です。

春分の日と秋分の日の中日は、太陽が真東から出て真西に沈みます。
そのため、この日に沈む太陽を拝むことは、西にある極楽浄土に向かって拝むことになるのだと言われています。

お彼岸はお墓参りをする期間?

お彼岸といえば、お墓参りというイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?
意外にも、お彼岸にお墓参りをするという習慣は日本独自のものです。
彼岸は仏教の行事と思われがちですが、お彼岸は一般的な仏教の考え方に加えて日本独自の風習や考え方が加わったもので、
他の仏教国では見られない習慣だそう。

なぜお彼岸にお墓参りをするようになったのかというと
太陽が真東からのぼって真西に沈んでいく、春分の日と秋分の日は私たちの世界である此岸(しがん)と、仏様の世界である彼岸(ひがん)にある極楽浄土が最も近く通じやすくなる日であると言われているからです。
そして次第に、お彼岸にご先祖様の供養を行えば、ご先祖様だけでなく自分自身も極楽浄土へ到達することができ、
またご先祖様への思いもその期間が最も伝わるではないかという考えの元、お彼岸にはご先祖様の供養のためにお墓参りをするという行事が定着していったようです。

お彼岸とお盆の違いって?

お彼岸とお盆は、いずれもお墓参りをするということは共通しています。
前述した通り、太陽が真東からのぼって真西に沈んでいく、春分の日と秋分の日は私たちの世界である此岸(しがん)と、仏様の世界である彼岸(ひがん)にある極楽浄土が最も近く通じやすくなる日でありますから、ご先祖様の供養と自身の気持ちを最も強く届けるために供養をするのがお彼岸です。
ですが、この期間にはご先祖様はこちらに帰ってくることはありません。

お盆には、ご先祖様があの世から帰ってくると言われています。
あの世から帰ってくるご先祖様を迎え火を焚いてお迎えして、
供養した後に送り火を焚いてまたあの世へ送り出すというのがお盆の行事なのは皆様もご存知かと思います。

ですので、ご先祖様に「近づくことができる」お彼岸と、ご先祖様を「お迎えして再び送り出す」お盆の意味合いは大きく異なります。
お彼岸とお盆はどちらも仏教が関係していますが、日本古来の信仰や風習と結びついて生まれた、日本独自の行事であると言われています。

お彼岸に合わせてお墓参りをする人は多いかと思いますが、
その本来の意味を知っている人は多くはないのではないでしょうか。
お彼岸にお墓参りをなぜ行うのかを知っていると、より充実したものになるでしょう。

まだまだ新型コロナウイルスの広がりも油断ができません。
お墓参りに行かれる方は、感染対策をしっかりして日ごろの感謝をご先祖さまに伝えましょう。


※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>