友引の通夜・葬儀は避けるべき?

友引の日に葬儀を行うことは、縁起が悪いと言われています。
その理由は、友引という文字から故人が友を道連れにするとを連想してしまうためです。
では、通夜も葬儀も友引を避けるべきなのでしょうか?

通夜は友引に行っても問題はない

お通夜とは本来、お別れを意味する儀式ではありません。
ご家族や友人など故人様と親しいご親族やご友人が集まり、故人様と最期の夜を過ごす葬儀前に行われる儀式のことを通夜といい、
もともとは夜通しで故人を守ることからそう呼ばれていました。
現在は時代の変化に伴い、2時間程度で終わるのが主流となっています。
お別れの儀式ではないことから、友引に通夜を行うことは問題ないとされています。

ですが、通夜であろうと気にされる方はいらっしゃいます。
その場合は、どうしてもの理由がある以外は避ける方が無難でしょう。

火葬場が定休日の場合が多い

そもそも友引の日は葬儀を避ける人が多いのに合わせ、火葬場が定休日のケースも多いのが現状です。
火葬場の予約が取れないと葬儀も行えないので、結果的には友引の日を避ける形になります。

また、定休日である友引の次の日は火葬場がとても混雑するので注意が必要です。

友引の日に葬儀を行う場合は友引人形をおくとよい

ご遺族様やご親族様の都合により、どうしても友引の日でないと葬儀や火葬が行えないというケースもあるかと思います。
そのような場合は、友引人形を故人の棺に入れることで問題なくなるとされています。
友引人形とは棺の中に入れることで、身代わりになってくれる人形のことです。

人形の形はさまざまで、木製のこけしのようなものや子どもが遊ぶような人形もあります。

最終的にはご遺族様のお気持ちを大切に

友引を避けるかどうかは、最終的にご遺族様の気持ち次第です。

そもそも友引は「共引き」と言われ、勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日のことでした。
言葉の音でだんだん「友引」に変化していき、今や一般的には友引を避ける傾向にあるとはいえ、、宗教的な決まり事でもなく、厳密な決まり事でもありません。

ですが、一般的にこの考えが広まっていることもあり、友引の日に葬儀をするのは避ける人はまだ多く、
「友引に葬儀なんて・・・」と考える人もいるでしょう。
葬儀を行うにあたっては、周りの人の理解を得ることが大切です。
後々のトラブル防止のためにも、葬儀を友引に行う場合は、親族の中に気にする人がいないか一度相談し、了承を得ておくほうがいいでしょう。

やり直すことのできない葬儀だからこそ、ご遺族様の気持ちもご親族様の気持ちも大切に、
トラブルなく故人様を見送りましょう。

 


※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>