御母堂/御尊父、読み方は?どんなときに使う?

日常ではあまり耳慣れない「御母堂/ご尊父」という言葉。
読み方や使い方について解説します。

御母堂/御尊父の読み方、意味

御母堂は「ごぼどう」、御尊父は「ごそんぷ」と読みます。
葬儀の挨拶や格式ある場面で使われる定型文として広まっており、日常で使用されることはほぼありません。
第三者の母親/父親を指す言葉として使用されます。
母堂だけで敬称になり、接頭語の「御」を加えることは、本来ならば二重敬語に当たり、文法上では正確には誤りです。
ですが、「御」をつけることで、最大級の敬意を持っていることを表します。

例えば葬儀の挨拶をする際には、挨拶を受ける方(ご遺族様)の実のお父様やお母様を指す言葉として使用します。
他者からの呼称なので、自身の両親を御母堂/御尊父と呼ぶのは誤りです。

「お母様/お父様」「お母上/お父上」という表現もありますが、それよりも敬意を強く示す言葉として用いられています。

御岳母/御岳父との違い

御岳母は「ごがくぼ」、御岳父は「ごがくふ」と読みます。
どちらも第三者の母親/父親を指す言葉として使用されるのは御母堂/御尊父と同じですが、
御母堂は第三者の実の母親を指すのに対し、御岳母は「配偶者の母親」を意味し、
御尊父が第三者の実の父親を指すのに対し、御岳父は「義理の父親」を意味します。
さらに御尊父については、「義理の父親であっても妻の父親に限られる」のが本来の使い方です。

ですが、現在は敬称が曖昧になってきている部分もありますので、
特に使用分けせず、御母堂/御尊父と使用されることも珍しくはありません。

また地域によっては、「御母堂/御尊父」、「御岳母/御岳父」は使用せず、
名前や「お母様/お父様」などと呼ぶ場合もありますので、その地域の方や葬儀社に確認しておくと良いでしょう。

まとめ

相手の関係性によって、敬称が異なるために混乱することもあるかもしれません。
難しいかもしれませんが、相手に敬意や弔意を伝えられるようにきちんと理解して使用するようにしましょう。

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>

前の記事

心付けって?