宮型霊柩車はなぜ見られなくなったの?

霊柩車といえば、金色の装飾が施された煌びやかで目立つ車を想像する方も多いのではないでしょうか?
ひと昔前まではよく見かけたこの金色の「宮型」と呼ばれる霊柩車も、今ではすっかり見かけなくなりました。
霊柩車はどうなってしまったのでしょうか?

霊柩車とは

霊柩車とは葬儀の際に、会場から火葬場まで故人様をお連れする車のことです。
火葬場にお連れする時には棺に納められているので、霊柩車には棺をスムーズに乗せることができるレールや、動かないようにストッパーがつけられています。
ですので、通常の車よりも後ろに長い形状となっています。

また、同じような役割の車に寝台車がありますが、
こちらは病院から安置施設やご自宅、葬儀場にお連れする際に使用するものです。

宮型霊柩車

宮型霊柩車とは、前述した通り、高級車に金色の装飾が施された煌びやかな車両のことです。
想像していただくときパッと思い浮かぶのはこちらではないでしょうか?

昔は霊柩車がなく、人力で棺を運んでいました。
その際に使用していた輿を模してできたのがこの宮型霊柩車です。

宮型霊柩車を見かけなくなったわけ

宮型の霊柩車は、
◆霊柩車と聞いて思い浮かべる方が多い通り、死を連想させること
◆明らかに葬儀だとわかってしまうこと
◆火葬場が近隣住民に配慮して宮型霊柩車の乗り入れを禁止し始めたこと

などの事情により、見かけなくなることが増えました。

また、霊柩車は通常に出回っている一般車を改造して作られます。
この宮部分の制作には高い技術が必要で、熟練の職人が担当するものな上にメンテナンスの費用もとてもかかるものです。
レンタルの際にも費用がかかるので、葬儀代金を抑える傾向にある昨今では選ばれなくなってきているというのも背景の一つにあると思われます。

宮型霊柩車は仏式葬儀に用いられるものなので、
葬儀の種類が多様化し、無宗教葬なども増えてきていることも理由の一つです。

今普及している霊柩車はどのようなものか

近年よく見かけるのは、一見霊柩車とはわからないようなリムジンタイプの洋型霊柩車や
バスを改造したバス型霊柩車などです。

洋型の霊柩車の見た目は霊柩車には見えず、装飾などは一切ないシンプルなものです。
色もシルバーやホワイトなど様々で、いかにも霊柩車という車両を使用したくない方に好まれています。

バス型の霊柩車は、バスを改造したもので大人数乗車することができ、複数台に分けて火葬場に乗り付けなくて良いので、
大人数のご葬儀の方に選ばれています。

どちらにしても「霊柩車には見えない」というのが主流となっていて、
葬儀のあり方や形が変わっていくように、霊柩車も変わってきていると言えるでしょう。

 

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>