合掌の意味とは

葬儀の焼香時や、仏壇へ毎日のお参りの際には手を合わせて合掌をします。
合掌とは一体どんな意味があって行うのでしょうか?

合掌とは

合掌は、手や胸の前で手を合わせる所作のことを言います。
インドでは敬礼作法の一種でありましたが、仏教に取り入れられるようになり礼拝の作法となりました。
日本へは仏教とともに伝来してきたと言われています。
本来は相手を敬うためにおこなう所作でしたが、仏事の際には仏様や菩薩を拝むことを意味しています。

左右の手を合わせることで、成仏の世界を表現します。
インドでは、右手が「穢れのないもの・仏様の世界(極楽浄土)」左手が「穢れたもの・現世(衆生:しゅじょう)」とされ、
仏教においては、両方の手を合わせることですべてが1つになり、成仏を願うこと気持ちを表すことができます。
合掌は、相手を信頼し敬う気持ちや調和の象徴でもあり、日本の日常生活でも多く行われている行為でもあります。

日常生活における合掌

合掌という言い方ですと仏事で行う手を合わせる所作のみを指すように思えますが、実は意識しておらずとも
私たちは日常で合掌を当たり前のように行なっています。

食事の時
例えば食事時に「いただきます」「ごちそうさまでした」と言うときには手を合わせますが、これも合掌です。
目の前の食事で食べ物になった生き物に対して感謝や敬意を払い、「ありがたく生命をいただきます」という意味を込めて行います。
また、生命に対してだけではなく、食材を育ててくれた人、食事を作ってくれた人への感謝の気持ちも表しています。
前述した「相手を敬う気持ち」を表す行為です。

葬儀・仏事の時
葬儀の時は、故人様を見送る人たちが仏の世界を表す右手と、現世を表す左手を合わせて合掌をすることで、
自身と仏様が1つになって「亡くなった人が無事に浄土へ辿り着けるように」と願うことができます。

基本の合掌作法

葬儀における合掌には正しい作法がありますが、宗派によって礼拝のタイミングや数珠のかけ方に違いがあります。
こちらでは基本的な合掌の作法について解説します。
わからない際には、参列する宗派の作法に従うようにしましょう。

1. 両手をぴったりと合わせて、胸の前におき、親指と人差し指の間に数珠(念珠)をかけましょう。
肩や腕の力は抜き、自然な体勢をで行います。
合わせた両手は胸にくっつけるのではなく、小さいボール一つ分ほどの隙間を開けておきましょう。

3.上体を前に45度程度傾けて一礼をします。

4. 上体を起こして合掌をときましょう。

今まで行なっていた行為も、正しい作法でやろうと意識しすぎると戸惑ってしまうかもしれません。
故人様への弔意をもち、気持ちを込めて行うことが大切です。
不安があるときには、他の参列者を参考にすると良いでしょう。

まとめ

合掌は仏事の際だけではなく、日常的にもよく行われている行為です。
合掌をするときには、なぜ行うのかも頭に入れて、心を込めて行うことが大切です。

 

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>