これで間違えない!お焼香のマナー

お葬式に出席する以上、お焼香は避けては通れません。
前の人のお焼香を確認して行っていませんか?
改めて、お焼香のマナーをご紹介いたします。

 

【お焼香の手順】

今回は一般的な立礼焼香という、参列者が立った状態で行うお焼香についてご紹介致します。

  • 自分の番が来たら、次の方に軽く頭を下げ、祭壇にむかいます。
  • 焼香台の前で一度止まって遺族と僧侶に対して一礼。焼香台へ進み遺影に対しても一礼します。
  • 数珠を左手に持ちます。
  • 右手の親指と人差し指、中指の3本で抹香をつまみます。
  • 目を閉じておしいただき(目の高さまで上げて)、焼香炉にくべます。
    ※回数や作法は宗派によって異なりますが、会葬者が多い時などは丁寧に1回でも大丈夫です。
    時間調整の為にお焼香の回数について指示がある場合もありますので、それに従ってください。
  • お焼香が終わったら、遺影に合掌し、一歩下がり遺影に対してもう一度丁寧に一礼します。
  • 少し下がり、もう一度遺族と僧侶に一礼してから自分の席に向かいます。

 

【宗教別回数の違い】

相手の宗派に沿って行う方が丁寧ですが、ご自身の信仰している宗派があるなら、その宗派に沿ったやり方でも問題ありません。
相手の宗派、自分の宗派がわからない時や会葬者が多い時などは丁寧に1回でも大丈夫です。

真言宗 おしいただき、3回。
日蓮宗 おしいただき、1回または3回。
日蓮正宗 おしいただき、3回または1回。
臨済宗 おしいただき、1回。※おしいただなくても良い
浄土真宗 おしいただかず、1回。
曹洞宗 2回。1回目はおしいただき、2回目はおしいただかない。
浄土宗 回数の定めは特になし。
天台宗 回数や作法の定めは特になし。

 

礼に始まり礼に終わる。と良く言いますが、お焼香もまず礼をし、最後も一礼です。

礼 → 抹香をつまむ → 焼香炉にくべる → 遺影に合掌 → 遺影に礼 → 遺族、僧侶に礼

これらの手順を覚えれば、いざという時のお焼香も余裕をもって挑めるかと思います。
あとは、故人への想いを胸にゆっくりとお焼香されてみて下さい。

 

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>