「冠婚葬祭」の「祭」って何のことかご存知ですか?

「冠婚葬祭」について、私たちはよく触れることもありますし、その言葉自体を耳にすることも多いと思います。
婚=結婚など婚姻に関すること
葬=葬儀に関すること
というのはご存知かと思いますが、「冠」と「祭」は一旦何を指すのでしょうか?

冠婚葬祭とは

そもそも「冠婚葬祭」とは「人生の四大イベント」とも呼ばれる、
人生においての節目の行事のことを指します。
その中でも、「婚」は自分の結婚やご家族、ご友人ご親族などのご結婚など触れる機会が多く、
「葬」は人が亡くなれば必ず葬儀に触れることになります。
「婚」と「葬」についてはほとんどの方が一度は参加することになるため、ご存知の方が多いと思います。

「冠」と「祭」も実はほとんどの方が行ったことがある行事なのですが、
婚=婚姻に関すること
葬=葬儀に関すること
のように文字から連想できないので、あまり深く考えたことがない方も多いかもしれませんね。

冠婚葬祭の「冠」とは

もともと日本には、「元服」という儀式がありました。
元服とは今でいう「成人式」と同じ意味合いで、「成人を迎えたことを示す」ことが目的でした。
当時は12〜16歳で元服が行われており、今よりも若い段階で成人を迎えていたことになります。
元服を迎えるにあたり、頭に冠をいただいていたことから「冠」という字が使われるようになりました。

つまり冠婚葬祭の「冠」とは、頭に冠をいただく「元服」のことで、
今でいう「成人式」のことを指しています。

しかし、現在では成人式のみならず
出産/七五三/入学祝い/還暦祝い
など様々な人生の祝い事についてを指すことが多い様です。

冠婚葬祭の「祭」とは

「祭」というと、楽しげなお祭りや夏祭りなどを思い浮かべることも多いですが、
元々「祭り(まつり)」という言葉の語源は「祀る(まつる)」で、「先祖をまつること、供養し、祈りや感謝を捧げる」という意味合いでした。

冠婚葬祭の「祭」は元々祖先の祭礼という意味であり、
法事・法要/お正月/お盆/お彼岸

のことを指していましたが、現在では

お節句/節分/大晦日
など、様々な季節の行事も「祭」に含まれています。

冠婚葬祭の「祭」の行事

1、お盆
そろそろ8月のお盆を迎える地域もあるかと思いますが、お盆は「祭」の行事の一つです。

お盆の準備などについてはこちらの記事をご参照ください。
2022年のお盆は?新盆の準備は何をするの?
https://bit.ly/3o3vwOU

2.お中元
7~8月の間にお世話になった人に送るお中元ですが、これも冠婚葬祭の行事のひとつと言われています。
もともと中国の風習で、中国では7月15日を「中元」とし先祖を供養する日だったこと、
お盆に親戚が集まりお供え物を持ち寄る風習が中元と合わさり、お世話になった恩人へ贈り物をする現在の「お中元」になったと言われているようです。

お中元についてはこちらをご参照ください。
お盆は中国の中元節に由来?お中元も関係ある?
https://bit.ly/3oNHsVy

「冠婚葬祭」は私たちの人生の節目の行事を指す言葉ですが、
その意味を深く考えると、様々な場面で「冠婚葬祭」の行事に触れていることがわかります。
昔からの習慣、行事、今まで大切に守られ受け継がれてきたものだからこそ、
私たちもその意味を理解して大切に、後世に伝えていけるようにしていきたいですね。

 

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>