葬儀の際のタブーである言葉

深い悲しみの中にいる遺族の方々の前での失言は絶対に避けたいもの。悪気はなくても、場合によっては遺族に対して失礼な言動になってしまったり、傷つけてしまったりすることもあります。葬儀の際にタブーである言葉を知っておきましょう!

【訃報を受けた時】

遺族の方々から訃報を受けたら必ずお悔みの言葉を、丁寧に伝えるようにしてください。
ここでは絶対に、「死因についての質問」「亡くなる時の様子」を聞いてはいけません。
そうすると、訃報を受けた時に確認しておく事は、どういうことかというと、
通夜と葬儀・告別式の日程、宗旨について、そして喪主についてのみです。
また、遺族宅へ電話をかけてお悔みを伝えるようなことも避けるべきでしょう。
これは、深い悲しみの中で葬儀の準備に忙しい方々に対して配慮をするためです。
他には、「死亡」、「死んだ」、「生存」などといった直接的な言葉も避けてください。
忌み言葉を使わないように注意しなければいけません。
葬儀の場合は、「重ね言葉」がそれに当たります。
「重ね言葉」とは、同じ言葉を繰り返し使うもので、例えば、
「またまた」、「重ね重ね」、「度々」などがあります。
他にも「再び」、「もう一度」などのような【次】をイメージ
させてしまうような言葉も避けるようにしましょう。

 

【通夜、葬式】

通夜や葬式の時も、訃報を受けた時と同じで、重ね言葉や、
次をイメージさせる言葉は慎みましょう。
また、遺族の方々に死因について、しつこく聞くのも失礼です。
世間話や、大きな声で話すようなこともしてはいけません。
通夜でお悔みを述べる時は、小さな声で、短めにしましょう。
例えば、
「この度は突然のことで」、
「心からお悔やみ申し上げます」、
「この度はご愁傷様でございます」といった、
短い言葉を述べてお辞儀をしてください。
言葉に自信がない時は、黙礼で大丈夫です。

それに対して葬式では、開場でお悔みの言葉を述べることはほとんどありません。

 

【キリスト教】

キリスト教式でも、使ってはいけないタブーな言葉があります。
仏教であれば、問題のない「ご冥福をお祈りします」という言葉は、キリスト教ではタブーです。
他にも「供養する」、「成仏する」といった言葉もつかえません。
キリスト教では、亡くなる事は、神様のところへ召されることで、祝福の意味があります。
なので、お悔やみの言葉を使ってはいけないのです。
「安らかな眠りをお祈りいたします」
とあいさつすると良いでしょう。

 

まとめます。

 

【訃報を受けた時】
・お悔みの言葉を丁寧に伝える。
・死因などを質問してはいけない。
・通夜、葬式・告別式の日程。宗旨について。喪主についてのみ聞くのが良い。
・死をイメージする直接的な言葉、先をイメージさせてしまうような言葉もNG

【通夜、葬式】
・重ね言葉はいけない。
・次をイメージさせる言葉も慎むべき。
・死因についてしつこく聞かない。
・世間話や大きな声で話さない。
・お悔みを述べる時は小さな声で短めに。

【キリスト教】
・仏教用語を使わない。
・安らかな眠りをお祈りいたします、とあいさつするのが良い。

 

言葉一つで、人はうれしくもかなしくもなるものです。
遺族の気持ちを思いやれるように、適切な言葉づかいをマスターしましょう。

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<葬式のひなたのTop pageに戻る>>

※お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは田園調布商店街の加盟店
・お葬式のひなたは田園調布会会員
・イオンのお葬式特約事業者
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者です。
月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉 #田園調布 #大田区 #世田谷 #府中 #田園調布商店街 #田園調布会