【香典袋・書き方の違い】宗教・宗派別

 

よく混乱してしまう香典袋。書き方や香典袋の絵柄も宗教によって違いがあります。改めてご紹介いたします。

香典袋にはいくつか種類があり、信仰する宗教にあったものを選ぶ必要があります。
この「信仰する宗教」というのは喪家側の宗教ですので、喪家が仏教であれば、自分がキリスト教であっても、仏教の香典袋を用意します。
また、書き方や香典袋の絵柄も宗教によって異なります。

香典袋の書き方
香典袋の絵柄や水引きの色
仏教
【通夜、葬儀】

『御霊前』と書くのが一般的です。(四十九日までは御霊であるという考えから、四十九日まで『御霊前』を使用します)
【 浄土真宗】
故人は御霊にならず、死後すぐに成仏するという考えから、『御霊前』ではなく、通夜、葬儀においても『御仏前』と書くのがマナーです。もしくは『御香料』と書くのが良いとされています。『御香料』も『お香を捧げてお供えする』と言う意味があり丁寧な書き方になります。
【法事や法要】
『御仏前』(四十九日後は仏になるとされていますので、法事や法要には「御仏前」を使用します)「御沸前」「御供物料」などと書きます。
【香典袋の絵柄】

『無地のもの』または『蓮の花』が書かれているものを選びましょう。
【水引きの色】
『白黒』または『双銀(銀色)』のものを選びましょう。
キリスト教
【 通夜、葬儀、法事、法要】

すべてに『御花料』と書くのが一般的です。 仏教でいう『焼香』の代わりに、キリスト教ではお花を供える『献花』をするため、『香典』ではなく『御花料』とします。

【 カトリック】
カトリックでは『御ミサ料』でも可。
ただしプロテスタントでは『御ミサ料』は使えません。
(プロテスタントでは『ミサ』という言葉は使わず、『礼拝』と表現するため)
【香典袋の絵柄】

『無地のもの』または『百合の花』「十字架』などが書かれているものを選びましょう。
十字架が描かれているものには水引きがついていません。
【水引きの色】
キリスト教の場合は水引を利用せず、封筒型のものを利用することが多いようです。

水引きをついているものを選ぶ場合には『白黒』または『双銀(すべて銀色)』を選びましょう。
神式
【通夜、葬儀】

『御神前(ごしんぜん)』と書くのが一般的です。
『御玉串料(おんたまぐしりょう)』や『御榊料(おさかきりょう)』と書いても良いです。
『玉串』は、榊(さかき)の枝に紙垂(しで)を付けたもので、神事を執り行う際に神前に捧げるものです。仏教でいう『焼香』の代わりに『玉串奉奠(たまぐしほうてん)』が行われるため、『御玉串料』や『御榊料』とします。
【 法事、法要】
『御神前』や『御玉串料』と書きましょう。
【香典袋の絵柄】

『無地』のものをを使いましょう。

 『蓮の花』と『百合の花』が書かれているものは使えません。
【水引きの色】

『白黒』または『双銀(すべて銀色)』のものを選びましょう。

相手の

宗派がわからない場合

【通夜、葬儀】

仏式、神式、キリスト式など共通に使用できる表書きが、「御霊前」です。
ただし、浄土真宗やキリスト教のプロテスタントでは正式ではなく、失礼にあたることもあるので注意しましょう。
【香典袋の絵柄】

模様の無い無地の「御霊前」を選びましょう。
蓮の模様があるものは仏式ですので使用しないようにしましょう。

【水引きの色】

水引きをついているものを選ぶ場合には「白黒」または「双銀(すべて銀色)」を選びましょう。
お葬式のひなたでは宗旨宗派不問で承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉 #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中