旧盆と新盆。東京と地方はなぜお盆の時期が違うの?

地域によってお盆の時期は異なり、7月に行うお盆を「新盆」、8月に行うお盆を「旧盆」と呼びます。
なぜお盆の時期が二つに分かれているのでしょうか?どのような違いがあるのか解説します。

東京のお盆は7月が多く、地方のお盆は8月が多い

「新盆」あるいは「旧盆」と呼び方は異なりますが、内容に違いはなく、行われる時期が違うだけです。
7月に行われるものは新盆と呼ばれ、2023年の新盆は、7月13日(水)~7月16日(土)で、7月15日を中日とします。
新盆で行われる地域は東京をはじめとした一部の地域のみです。具体的には、多摩地区の一部を除く東京、函館、金沢の旧市街地が7月にお盆を行っています。
新盆の地域では、7月15日を中心にさまざまな祭りが行われます。基本的には7月15日ですが、前後の土日にずれる場合もあります。

8月に行われるものは旧盆と呼ばれおり、全国的にみると旧盆の地域がほとんどです。
2023年の旧盆は、8月13日(火)〜8月15日(木)で、中日が8月14日となり、新盆とは約1ヶ月ほどのズレがあります。

日本には古い暦と新しい暦の2種類があり、それぞれ旧暦・新暦と呼ばれています。
暦にちなみ、旧暦のお盆を旧盆、新暦のお盆を新盆としています。
旧暦は月の動きから考えられていた暦、新暦は太陽の動きから考えられた暦で、現在は新暦となります。
明治5年の12月3日に改暦が行われ、この時から明治6年1月1日が始まったので、新暦と旧暦におよそ1カ月の差が生じてしまいました。

本来、お盆は旧暦にならって7月15日に行われるのがふさわしいとされていましたので、新暦になっても新暦の7月にお盆をしよう!となったのが東京と一部の地域です。
ところが旧盆の地域では、7月半ばのこの時期は農家の人々が農作業に追われて忙しくてお盆を行う余裕がないために、旧暦のお盆の時期に近い8月15日を中心にお盆が行われるようになったといわれています。

まとめ

新盆と旧盆、期間は違うものの、内容には違いがありません。
一つ注意が必要なのは、忌明け後初めてのお盆のことを初盆(はつぼん)といいますが、新盆(にいぼん・しんぼん)と呼ぶ地域もあります。
新暦のお盆である新盆との混同に気をつけましょう。

 

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>