意外と知らない?実は数え方がきちんとある、神様や仏壇の数え方の単位
神様や仏様を数える時、大抵の方が人と同じく「一人、二人、」と数えていらっしゃると思います。
実は古来から神様や仏様を大切にしている日本では、仏様や神様を数えるための単位というのがあります。
神様、仏様を始めとして、仏教に関わるものの数え方をいくつかご紹介します。
仏様とお地蔵様の数え方
仏さま・お地蔵さまは「1尊、2尊、3尊(そん)」と数えます。
なぜ「尊」と数えるのかというと、お釈迦様を「世尊」と呼ぶことからだそうです。
世界あらゆる生き物にその功徳を行き渡らせることから、仏様の尊称としてこのように呼ばれていました。
お地蔵さまもこの数え方で呼ばれる場合がありますが、、「1仏、2仏(いちぶつ、にぶつ)」という数え方もあります。
仏教的には釈迦如来がこの世に現れる以前にいた過去の仏を「過去七仏」と呼び、そこから「仏」と呼ばれるようになったとも言われています。
神様の数え方
神様のは「1柱、2柱、3柱」と数えます。
日本の神社(神道)では、とても大きな樹木や山、岩などを神が降臨して宿る物として「ご神体」と崇め礼拝も対象としていました。
大きな樹木=神様の依代=神様、という考え方から数え方が「柱」となったとされていますが、文献などは「1神、2神(いっしん、にしん)」「1人、2人(ひとり、ふたり)」とわかりやすく記載しているものもあります。
仏壇やお墓の数え方
仏壇の数え方は「1台」「1基」「1本」など複数あります。
大体の方は「1台、2台(いちだい、にだい)…」と数えられるのではないでしょうか?台の他に、「1基、2基(いっき、にき)…」という数え方もあります。
お墓を数える際にも「基」という単位を用います。
「基」という文字は「基礎」などの漢字から見るように、「上にあるものを支える土台」という意味合いを持ちます。
お墓の他、ベンチ、観覧車、エスカレーターやエレベーター、歩道橋などを数える際に用いる単位も「基」です。
地面や建物の床に直接建てられたり作られたものは容易に動かせない構造物のため、「基」が用いられています。
位牌の数え方
位牌の数え方は「1柱」「1本」などと数えます。
お店に並んでいる位牌に関しては「本」で数えることが多いです。インターネットなどでは「個」と表現しているものも目にします。
しかし、僧侶に読経をしていただいて白木の仮位牌から本位牌へ魂入れを済ませた位牌は「1柱、2柱、(いっちゅう、にちゅう)…」と数えていきます。
人は亡くなると仏様に近い存在になると考えられていることから、神様や仏様と同じ数え方をすることになっています。
まとめ
仏事に関するものの数え方は、馴染みがない方が大半かと思います。
正しい数え方はあるものの、そうではない数え方をしていたとて全く問題はありませんので、葬儀屋や仏壇店で話すことがあっても気にしすぎなくて大丈夫です。
仏壇や位牌に関する疑問点やお悩みなども、お気軽にお葬式のひなたへご相談くださいませ。
※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉 #世田谷 #府中
月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中