喪中の年末年始はどう過ごす?避けた方がいいことは?

早いもので、今年もあと3週間ほどとなりました。
今年身内が亡くなった場合には、喪中として一定期間喪に服さなければなりません。
喪中での期間には、普段何気なくしている行動も気をつけなければならないことも多く、お正月などのおめでたい期間にも同様に制限があります。
喪中の際はどのようにお正月を過ごすのが良いのでしょうか?

喪中とは

まず喪中の期間ですが、故人様が亡くなって一年が経つ「一周忌」までとされています。
かつて日本では「死」は穢れたものだと考えられており、その穢れを身内だけで留めておくよう、忌中は慎んだ生活をするようにしていました。
現代でも、以前ほどではありませんが、慎ましい生活を送るのが一般的です。

喪中や忌中のルールについて詳しくはこちらをご参照ください。
喪中・忌中のルールご存じですか?

喪中でのお正月の過ごし方

喪中の際の年末年始には、祝い事は控えて過ごします。
具体的にどのようなことを控えればいいのかご紹介します。

<喪中でのお正月には控えること>
◆正月飾り
鏡餅や玄関への飾り物、しめ縄などは一般的には飾らないようにします。
鏡餅は、三種の神器でもある銅鏡に擬え、丸い餅を鏡に模して「鏡餅」と呼ぶようになったと伝えられています。
大小の2つのお餅を重ねることで、月(陰)と日(陽)を表しており、 幸福と財産(福徳)が重なって縁起がよいと考えられること、また円満に歳を重ねるという意味も込め飾られます。
しめ縄がされている場所は神様が降りた神聖な場所を示すもので、不浄のものや悪霊は入れないため魔除けの役割もこめ飾ります。
どちらも元々は神道の習慣なので控えなくてもいいという意見もありますが、控えておくほうが無難でしょう。

◆年始の挨拶
普段は「明けましておめでとうございます」と声をかけるところですが、喪中の場合には「おめでとうございます」は控えます。
「今年もよろしくお願いします」
「昨年はお世話になりました」
などと挨拶しましょう。

◆おせち料理
お節料理は、新年を祝う食事ですので避けるようにします。
めでたい時に食べられる鯛や紅白かまぼこなどを避ければ食べても構わないとも言われていますが、購入するお節にはこれらはつきもの。
ご自身で祝い物以外のお節を作って食べられる分には問題ないかもしれませんね。

一方、年越しの定番の年越し蕎麦は、一年の労を労ったり、細くて切れやすい蕎麦を食べることでその年の苦労や悪縁などの災厄と縁が切れるということから大晦日に食べられるようになりました。
これは祝い事とは関係ありませんので、例年通り食べても問題ありません。

◆初詣
神社への初詣は避ける方が無難です。
なぜなら、神道の忌中期間である50日間は、神社にお参りすることも、鳥居を潜ることもタブーとされているからです。
喪中の年は神社への初詣は控えた方がいいでしょう。

しかし、いつも詣出ているのがお寺であればそういった制限はありませんので、年末年始のお参りに訪れても差し支えありません。

◆お年玉
元々お年玉は「神様からの贈り物」として贈られるようになったのが始まりですので、厳密にいうと避けた方がいいかもしれません。
ですが子供たちにはそのような理由は通じないでしょうし、楽しみにしているでしょうから、渡す場合にはあまり派手な祝い事用のポチ袋には入れると良いでしょう。

まとめ

喪中の期間には色々な制限があります。
しかし、せっかく家族が集まる大切な時間。あまり神経質にならず、故人様も一緒にゆったりとしたお正月をお過ごしください。

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>