喪主は何をするの?

『喪主』という言葉は皆様ご存知かもしれませんが、実際にどういうことをするのかご存知でしょうか?
改めて『喪主』の役割をご紹介いたします。
親族、知り合いへの訃報の連絡、葬儀社への連絡
亡くなられた方の親族、知り合いに、亡くなられた事をお知らせいたします。
葬儀の日程が決まってからと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、まずは亡くなられた事をお知らせし、葬儀の案内は後日にされると良いかと思います。
医師から死亡診断書を受け取る
死亡診断書に必要事項を記入し市区町村の役所に提出、火葬許可証を受け取る。(多くの場合は葬儀社が代行いたします)
故人様が入院などをされていた場合は、病院での支払いなどの手続きもいたします。
葬儀社と打合せ
菩提寺へも連絡し、葬儀社と日程や参列者数などを決めていきます。
遺影写真の選定や棺に入れたいもの、葬儀で飾りたいもの等を選びます。
葬儀の際に挨拶をしていただきたい方や受付をお願いしたい方へ、その旨をお伝えします。
お通夜、葬儀・告別式
弔問客や僧侶への挨拶、お礼。葬儀での挨拶や受付をお願いした方へのお礼など、参列の方々への対応をします。
出棺の際は喪主として、参列して頂いた方へ挨拶をします。
葬儀後
お香典の確認、返礼品の手配、喪中はがきの手配など。
また、四十九日の法要や年忌法要の手配や準備も始まります。
故人の配偶者が高齢の場合、名前だけ喪主として、実際の葬儀の窓口は喪主のお子さんが実際の手配や準備を行うケースも多くみられます。
また、喪主を決める際に以下のコラムもご参考下さい。
喪主は誰がやるの?
喪主としての役割は色々ございます。葬儀社でお手伝いできることも沢山ございますので、お気軽にご相談ください。
※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉 #世田谷 #府中
月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中