家族が亡くなってから50日間は「忌中」、1年間は「喪中」ですが
この期間中に豆まきはしない方が良いのでしょうか?
節分は疫病などをもたらす悪い鬼や厄を追い払う厄払いの儀式で
お祝い事ではありません。
また仏教の教えとの関係もありません。
ですから喪中であっても、豆まきをする事自体に問題はありません。
恵方巻を食べるという行為も、お祝いごとではありません。
巻き寿司を食べることで福を巻くという意味合いがあります。
ぜひ恵方巻を食べて幸せを願いましょう。
今年の恵方は「東北東」です。
では神社やお寺で開催される豆まきイベントに参加することはどうなのでしょうか?
神社は神様のおられる神聖な場所で、死を「穢れ」と考えるため
「忌中」に神社の鳥居をくぐってはいけないとされています。
「喪中」であれば参加しても問題ありません。
お寺は死を「穢れ」とする考えはないので
忌中でも喪中でも関係なく参加できます。
節分には体内の邪気を払い、福を呼び込みましょう。