卒塔婆のギザギザ ご存じですか?

【卒塔婆の成り立ち】

卒塔婆とは、そもそも梵語のスパーツ(方墳、霊廟)からきており『塔』を意味します。

インドではお釈迦様の遺骨は八つの国に分骨され、それぞれを塔を造り供養したと言われています。その塔が変化して五輪塔になり、さらに簡略化され卒塔婆になりました。
五輪塔は丸、三角、四角などの石を積み上げたお墓で、現在では供養墓、供養塔などに使用されています。
卒塔婆にあるギザギザは五つ刻みがあり、これは五輪塔を表したものです。

 

【卒塔婆の種類】

卒塔婆は角塔婆と板塔婆の2種類があります。
法要で供養されるのは板塔婆の方です。

 

【卒塔婆供養】

白木の板塔婆に戒名や経文を書いて、墓の後ろにある卒塔婆建てに建て、死者の供養をします。卒塔婆供養をしたい場合は、事前に僧侶に申し出をし、その際に料金も確認しておきましょう。

また、法要に招かれた方が卒塔婆供養をしたい際は、法要の施主にその旨を伝え、料金を確認し、当日 白封筒に現金を入れ、「御塔婆供養料」として渡します。施主は卒塔婆の代金をまとめ、法要の御布施とは別に包んで僧侶にお渡ししましょう。

 

 

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>