香典返し

香典返しは、忌明けに行うものです。忌明けというのは、一般的には四十九日の法要後のことを言います。現在ではお通夜、葬儀、お参りの時にいただいた香典に対するお礼という意味が強くなっています。

相場は、だいたいいただいた金額の半額から3分の1程度とするのが一般的です。

1万円をいただたとしたら、5,000円程度の品をお返しするという感じです。

地方によっては、半分以上お返しするところもあります。

品物と一緒に挨拶状や礼状を同封するのも一般的です。

香典返しをする時期は、忌明けの法要が終わったあとにすることが通例になっています。

法要は、五七日、四十九日のどちらかになると思いますが、

一般的には四十九日で法要を行うことが多いです。

なので、それに合わせえて香典返しを用意します;。

品物を包む際の熨斗(のし)は、関東では黒白の水引きを使い、

のしの表書きを『志』とするところが多いです。

関西では、黄色の水引きを使い、のしの表書きは、

『満中陰志』とするところが多いようです。

当日返しとは

当日返しは、葬儀の当日にお香典返しをすることをいいます。

葬儀の受付でお香典をいただいた方に対して、

その場でお礼の気持ちを込めて引き物をお渡しするのが「当日返し」というわけです。

当日返しの場合は金額に応じた商品を選ぶのではなく、

全ての方に対して同じ商品を渡します。

一般的には1,000円から3,000円程度になります。

当日返しのメリットは?

当日返しのメリットには、

● 香典返しの準備に時間をとられない

● 挨拶状や送料などが掛からない

● 住所の間違いや返し漏れがない

などがあります。

ただ、高額のお香典を頂いた方に対しては、

忌明け後までにあらためて香典返しをする必要があります。

その場合は、葬儀当日にも引き物をお渡ししているので、

金額も少し考慮して商品を選ぶと良いでしょう。

香典返しのいわれ

香典返しは、お茶・タオル・陶器・寝具・石鹸などが一般的です。

しかし現在ではカタログギフトなどでお好きな物を選んでもらうような商品もあります。

なので、必ずしもこだわる必要はありません。

ではなぜ、このような商品が選ばれるのでしょうか。

こういった商品は、実はその商品によって、意味合いがありました。

● お茶

お茶を飲んで故人を偲ぶというところから、よく用いられます。

消耗品なので、相手に不幸がおよぶことを消滅させるという意味も含んでいるようです。

● 砂糖

仏の世界へ白装束で旅立つという意味で白砂糖が利用されます。

お茶と同じく、消耗品なので、相手に不幸がおよぶことを消滅させるという意味も含んでいます。

● シーツ・タオル

仏式では、仏の世界へ白装束で旅立つための「さらし」が利用されていました。

シーツやタオルはその名残りで使われます。

● 漆器

不幸を塗りつぶすという意味と、二度と不幸がないように色直しをするという意味があります。

● 石鹸・洗剤

不幸を洗い流すという意味を含み、また実用品として贈っても喜ばれます。

● 陶器

昔は亡くなった後、土に埋葬されていたところから、

人間は土に帰るという意味を込めて陶器が利用されています。

● 家庭用金物

昔から金物は光るものとして、魔除けに用いられてきました。

そのようなところからステンレスやアルミなどを贈るようになっています。

 

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<葬式のひなたのTop pageに戻る>>

※お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは田園調布商店街の加盟店
・お葬式のひなたは田園調布会会員
・イオンのお葬式特約事業者
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者です。
月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉 #田園調布 #大田区 #世田谷 #府中 #田園調布商店街 #田園調布会

前の記事

お彼岸について

次の記事

喪中見舞い